耐えて一撃! “王の盾”たる男の魅力が炸裂するFFXVのDLC「エピソード グラディオラス」のプレイレポート
http://www.4gamer.net/games/075/G007535/20170317050/大剑哥DLC为独立剧情DLC 等级固定,不会升级.不存在开放世界部分 游戏的任务就是通关指定的地下城.
剧情讲的就是大剑哥离队那段时间怎么给自己加了几道伤疤的故事. 本篇中打酱油的柯尔将军将会作为 "不可操作队友" 随行
「エピソード グラディオラス」は,本編から独立したコンテンツとなっている。本編をクリアしていなくてもプレイできるが,クリア後のほうが物語をより深く楽しめるだろう。
プレイヤーが操作するグラディオラス(グラディオ)のレベルは本編と関係なく固定され,上がることはない。オープンワールドマップは存在せず,あるダンジョンの攻略が目的となる。グラディオを操作してバトルを楽しむコンテンツという印象だ。
グラディオは,FFXV本編の主人公・ノクティス(ノクト)を守る「王の盾」という任を帯びた青年。その役目にふさわしい力を手に入れるため,伝説の存在である剣聖ギルガメッシュと戦うことを決意し,かつて同じ試練に挑んだコル将軍と2人でギルガメッシュのいるダンジョンへ向かう。
グラディオのバトルアクションはとにかく豪快の一言に尽きる。大剣での攻撃は攻撃範囲が広いうえに重量感があり,雑魚敵をなぎ倒していくのが気持ちいい。ダンジョンのところどころにある「朽ちた柱」を引っこ抜いてモンスターを殴りつける様などは,身軽なノクトと対照的だ。
大剑哥使用一套不同于脑壳疼的战斗系统
攻击敌人积攒"技能条", 防御敌人攻击 或 受到伤害 可以提高"伤害倍率"
这个战斗系统设定很符合大剑哥 王者之盾 的身份啊wwww
相比脑壳疼的蓝色调魔法风界面 本DLC还特别制作了一套符合大剑哥风格的游戏界面 这点比较意外 美术风格感觉有点魂系列的意思wwww 有些期待眼镜男和黄毛的界面会是什么样子的
另外在4gamer上传的游戏视频中还可以看到 DLC地下城的怪物也有不少游戏本篇中没有出场的新怪 目前在实际玩上之前 觉得本DLC还是值得一战的
バトルシステムもFFXV本編(ノクト)とは異なっている。敵に攻撃すると「ブレイクゲージ」,ガードで攻撃を防ぐと「ダメージ倍率」が上昇する仕組みになっており,これがバトルを制するカギだ。
ブレイクゲージが溜まると,[△]ボタンで「ブレイクアーツ」が発動できる。ブレイクゲージの量によって発動する技が異なっており,1ゲージで剣を突き立てる「ヘヴィストライク」,2ゲージで大剣を振り回す「オービタルエッジ」,3ゲージで周囲をなぎ払う「テンペスト」という感じだ。当然ながら,ブレイクゲージを多く使う技ほど威力が大きくなる。
ダメージ倍率は,本DLCの中でも印象的なシステムだ。敵の攻撃を盾でガードしたり,ダメージを受けたりすると上昇し,攻撃時により大きなダメージを与えられる。[□]ボタンを押しっぱなしにすれば盾を構え続けることができるが,画面右下にある「ガードゲージ」が減少していき,ゼロになるとしばらくガード不能になる。また,ダメージ倍率は一定時間が経過すると下がっていく仕組みだ。
“勝つために耐える”という,なかなかストイックなシステムだが,それだけに相手の動きを見極めて次々にガードを決め,一気に大ダメージを食らわせたときは実に爽快。「王の盾」というグラディオの立場とゲームシステムがシンクロしているように感じられ,なかなか味わい深い。
[△]にブレイクアーツが割り振られている辺りでピンと来た人も多いと思うが,グラディオはノクトと違って瞬間移動の「シフト」が使えないため,離れた敵には自らの足で接近しなければならない。とはいえ舞台はダンジョンなので,バトルの場所もそう広くはなく,テンポが悪く感じられることはなかった。
本編ではあまり出番がなかったコル将軍との共闘も見どころ。ただし,道中にあるいくつかの“試練”には1人で挑むように促されるし,グラディオが瀕死になっても助けてくれないので,“敢えて手を貸さず,距離をとって見守る”というところは本編とブレていないようだ。プレイヤーはあくまで自分の力で進まなくてはならない。
ちなみに本編では,「ノクトが魔力で市販の栄養ドリンクをポーションに変えている」という設定があるが,ノクト不在の本DLCでも問題なくポーションで回復できる。キャンプ時の食事は,イグニスがいないのでカップヌードルのみだが,本編のエピソードで描かれたように,グラディオはカップヌードル好きなので,不満はないようだ。食事のバフ効果もしっかりと付く。
筋骨隆々のグラディオが,敵の攻撃を耐え抜いて必殺の一撃を放つ様は,ある意味でノクト以上に主人公っぽい。「王の盾」たる青年の魅力を再確認できるDLCなので,ぜひプレイしてほしい。
なお,「エピソード グラディオラス」の配信と同じタイミングで実施される無料のアップデートで,本編にもグラディオを操作できるパートが追加されるとのこと。こちらも確認してほしい。
占楼
回复删除